Googleアドセンスは、好きなことをブログに書いて集客し、クリックで報酬が発生するというとても魅力的なサービスです。
その魅力さ故、近年では応募者が続出し、サービスの利用の承認にとても時間がかかっているとか!
とはいえ、ネット上では「数時間で承認されました!」って報告が割とあふれていて、何日も審査結果が来ない・・・・という人は焦りや不安を感じてしまいますよね。
私もそうでした。
そうなると、藁をもつかむ気持ちでどうにか審査結果の通知をはやめる方法はないか・・・と調べ始めます。
しかし!そこでネット上に転がってる、こんな情報に簡単に乗ってはいけません!!!!
何日も待っていたのがバカみたい!!!
実は・・・、これからアドセンスを利用しようと思っている人にとって、「キャンセル」はとっても危険な行為なんです。
私はとある理由で申請をキャンセルし、そしてその時の行動を誤ってしまったためか、申請してから約1か月半が経過した今でも合否の連絡が来ないという状況に陥ってしまいました。
本記事では、今回の状況に至るまでの経緯と、調査してみてわかったことをまとめました。
ぜひ本記事を読むことで、私のような過ちを犯す人が、今後増えないことを祈っています。
私が「審査1か月以上待ち」になった経緯
2018/03/06:初めてGoogleアドセンスに申請
ブログを始めて半月ほど、記事が4つになりました。
よし、けっこう頑張って書いたし、挑戦してみよ~♪
なんて、軽い気持ちで申請します。
指示通り、
- ウェブサイトの登録
- 支払い情報の登録
- headタグ内に指定のコードを貼り付ける
を行い、管理画面は「サイトを審査しています」になりました。
申請日から何度もメールをチェックしては、審査結果が気になって仕事もままならない毎日を過ごしました。
2018/03/12 早朝:Googleアドセンスからメールが届く
そして6日経過後、ついに差出人「Google AdSense」のメールが!!
しかしメールのタイトルを見ると、「ウェブサイトの HTML にコードを追加しましょう」。
その内容も、
AdSense コードをコピーしたら、そのコードをお客様のウェブサイトの HTML に貼り付けていただく必要があります。
コードを貼り付けていただいた後、Google がお客様のサイトを確認し、審査結果をお知らせいたします。通常 1~2 日で変更が反映されます。
コードを貼り付けて、3日以上たってこんなメールが来たら、
って気持ちになりますよね・・・?
2018/03/12 7時ごろ:アカウントのキャンセルを実行
ちゃんと貼られているか確認するために管理画面を見ていて、あることに気づきました。
ネットの情報で「キャンセル後に再申請できる」ということを知っていた私は、
と、考え、
設定→アカウント情報→アカウントをキャンセル
という手順により、キャンセルを実行してしまいます。
2018/03/12 10時ごろ:アカウントの再申請を試みる
URLを変更後に再申請をしようと、Googleアドセンスにログインをしてみると、以下のような画面になっていました。

と考え、クリックしてしまったのです。
すると、管理画面が「お客様のアカウントを準備しています」に。
さらには左横のメニューで、「ホーム」「お問い合わせ」以外クリックできない!!!
しかもこの表示ってことは、また申請中になっちゃったってこと???
設定ボタンも押せないから、キャンセルもできないよ・・・。
そしてそれから全く音沙汰なく、今に至る、というわけです。
今回の過ちポイント
1.「ウェブサイトを AdSense にリンクしましょう」というメールは、コードが正しく貼り付けられていても来る。
なので、このメールが来ても焦らないでください!!
正しく貼れているか心配な方は、Googleアドセンスのヘルプフォーラムで、自身のサイトURLを貼り付けて尋ねてみるのもいいと思います。
ヘルプフォーラムとは、Google公認の、Googleサービスにおける質問ができる場所です。
エキスパートと呼ばれる、Googleの社員と連絡が取れる回答者もいらっしゃいますよ。
2.キャンセル、基本は絶対しないもの。
「キャンセル」という言葉をかなり甘く見ていました。
私は「一旦申請を停止する」ぐらいの意味にしかとらえていませんでした。
しかし、ヘルプフォーラムの過去質問を調べた結果、AdSenseにおけるキャンセルとは、「今後AdSenseを利用しないこと」を前提としていたのです。
ならなんで「アカウントの再開」なんてボタンがあんなに堂々とあるの??(怒)
3.もし万が一キャンセルしてしまった場合は、別のGoogleアカウントを作成して申請する
ここがとっても重要です。よく調べたら、AdSenseのヘルプにも書いてありました・・・。
今後 AdSense に再び参加される場合は、以前の AdSense アカウントと関連付けられていないメールアドレスを使用して、新たにお申し込みいただく必要があります。
また、再申請する場合には、キャンセル後2週間は開けてからでないと、キャンセルしたAdSenseアカウントで登録したサイトの紐づけが解除されないそうです。
ちなみに、申請時のサイトアドレスを間違えた時も修正する手段はなく、「キャンセル後、別のGoogleアカウントで新たに申請」するしかないようです。
同じGoogleアカウントで、審査中にキャンセル→再申請してしまったらどうなるの?
一応「審査中」という扱いだけれど、高確率で、私のような一切音沙汰なしの状況になるようです。
(twitter、ヘルプフォーラムで同じような状況の方を数多く見かけました。中には半年以上待ってるのにこないという方も・・・)
アカウントの再申請時の画面をよく見ると、確かに「通常の承認プロセスで審査されます」って書いてありますね。
しかし、これだけ審査結果が来ない人が続出していて、「別アカウントで申請する必要がある」とヘルプでも明言している、となると、正常に審査されているとは到底思えないのです(涙)
この件に関してはヘルプフォーラムで尋ねても、「サイトを改善しながら待つしかない」と言われるばかり。
しかも、明らかに「そうなってしまったのは自業自得」みたいな言い方をされるのがかなり遺憾です・・・。(本音)
まとめ
Googleアドセンスの審査に時間がかかって焦っても、申請中のアカウントキャンセルは気を付けて!!!!という話でした。
するとしても、再申請時は必ず別のGoogleアカウントを使用する様にしてください。
ネット上では「キャンセル後、同じGoogleアカウントで再申請してしまった場合の対処法」の記事が全くないため、不安は募るばかりです。
同じじょうな状況の方で、本当に受かった方いるんですかね・・・?(情報求む!)
事前調査不足のまま操作してしまったのももちろん悪いのですが・・・、
ここまでのリスクがあるのだったら、キャンセルすることや、その後の再申請時の注意を、画面上ではっきり明記してよ!!と思ってしまいます。。。
Google AdSense担当者さんには、
- 同じGoogleアカウントで申請してしまった場合の危険性
- キャンセル後の再申請は、本当に審査されているのか
- 万が一してしまった場合の救済措置
などを真剣に調査して明確にしてほしいし、このような状況に簡単に陥ってしまうシステムを改善してほしいと、切に願います。
↓↓【2018年6月 後日談更新しました】↓↓

↓↓【2018年7月 合格しました!!】↓↓

はじめまして。
私もまるっきり同じことをしてしまって、Googleから音さたなしです。 まだ1ヶ月は経っていませんが、きっともっとかかりそうな気がしてきました。
私の場合、他のアカウントでもブログを運営しているので、それぞれで申請できると思ってやったら、ダブっているからだめ、という返事。 それは初めのを申請中にやってしまったのです。
審査中のアカウントはもう申請を取り消すこともできません。 クリックするところがないです。
ひたすら待つしかないんでしょうか? 問い合わせを送っても返事はありません。
M子さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
M子さんも同じ状況なのですね・・・・。
本日この記事の後日談を上げようと思いますが、結局、3ヶ月以上たっても審査結果は来ませんでした・・・・。
問い合わせも何回もしましたが全く効果なしです(涙)
実際は1つのサイトが受かれば、他のサイトでも同じアカウントの広告を使用できるのですが、最初は分かりませんよね!!
アドセンスは、アカウントのとらえ方や取得方法、ルールがかなり特殊のような気がします。
「設定」がクリックできずキャンセルできないのなら、残念ながら、サイトを改善しながら待つしかないようです。
審査結果がくるかどうか分からないまま更新し続けるのは、本当につらいですよね・・・。
ただ最近はこのトラブルが続出しているようなので、意見を送り続けたらなにかしら反応がないかな、と期待しています。
(その意見を見ているかどうかも不明なのがもどかしいですが・・・・)
私はとりあえず今は別の名義のアカウントのものを貼っています。
次の記事ではそちらも紹介しますね!
コメント本当にありがとうございました!